<舊文分享>
「準備」、「用意」與「支度」的異同
日文當中用來表達「準備」動作的單字有「準備(じゅんび)」「用意(ようい)」跟「支度(したく)」,這三個單字雖然相當常見,但就算學了很久的日文,可能還是搞不清楚三者之間到底有什麼不同。究竟,這三者之間有些什麼不同呢?
簡單地說「準備」的使用範圍最廣,從簡單的事物到複雜的過程都可使用,而且也不限於實際的事物,心理上的準備也可使用。而「用意」則只能使用在事前容易準備的事物上,像是準備工具、器材、用品、食物、飲料等等的事項。而「支度」的用法則更為固定,通常只限於使用在準備食物或衣服等身邊事物,而且必須以「~の支度をする」的形態出現,而無法直接以動詞「~を支度する」的形態來使用。以下,分別來看看這三者之間的異同之處。
(1)準備
「準備(じゅんび)」是最費事的準備,它可指心理上或勞力上的準備,也可以使用在需要長期規劃的大規模的準備事項上。在表示日常生活事項的準備時,「準備」「用意」「支度」三者皆可使用。這時「準備」是指整合性的準備,從材料的採買、場所的配置一直到進行作業都是「準備」的範圍。而「用意」則是將需要的用品備齊準備開始前置作業,「支度」則是實際開始進行前置作業。與其他兩詞的不同之處是,較為複雜的長時期綜合性準備事項,只能用「準備」來表示。
食事の準備をする。(○)→(感覺像是從食材採買一直到場所佈置等全面性的準備。)
食事の用意をする。(○)→(感覺像是把食材等準備齊全等的前置作業)
食事の支度をする。(○)→(感覺像是將食材備齊後即將進行料理的準備。)
旅行の準備をする。(○)
旅行の用意をする。(○)
旅行の支度をする。(○)
運動会を準備する。(○)
運動会を用意する。(×)
運動会を支度する。(×)
防災の準備をする。(○)
防災の用意をする。(×)
防災の支度をする。(×)
学会での口頭発表を準備する。(○)
学会での口頭発表を用意する。(×)
学会での口頭発表を支度する。(×)
心の準備ができていない。(○)
心の用意ができていない。(?)
心の支度ができていない。(×)
慌てて外出の準備をする。(?)→(「準備」一般不用於臨時性的事物)
慌てて外出の用意をする。(○)
慌てて外出の支度をする。(○)
(2)用意
「用意(ようい)」是指一定時間內可以準備完成的事項,有具體事物備齊後隨時可使用的語意在內。因此具體的工具、用品等準備,通常會優先使用「用意」。雖然「準備」也可使用在準備工具、用品上,但感覺上沒有「用意」來得適切,而「支度」則一般無法使用。此外,賽跑時的預備動作,也是使用「用意」來表示。另外,「用意周到(よういしゅうとう)」「準備不足(じゅんびぶそく)」等是常見的慣用型態。
鉛筆の用意をする。(○)
鉛筆の準備をする。(○)
鉛筆の支度をする。(×)
資料を用意する。(○)
資料を準備する。(○)
資料を支度する。(×)
大学の学費を用意する。(○)
大学の学費を準備する。(○)
大学の学費を支度する。(×)
身代金を用意する。(○)
身代金を準備する。(○)
身代金を支度する。(×)
(3)支度
「支度(したく)」經常會以「身支度(みじたく)、寝支度(ねじたく)、帰り支度(かえりじたく)、雨支度(あまじたく)、冬支度(ふゆじたく)、旅支度(たびじたく)、嫁入り支度(よめいりじたく)、心支度(こころじたく)」等固定的詞語出現。而且「支度」是三者當中使用範圍最小的詞語,通常只能用在食衣住行的立即準備上,而且一般是指整體事物的準備,不可用在個別事物的準備上。
朝ごはんの支度をする。(○)
朝ごはんの用意をする。(○)
朝ごはんの準備をする。(○)
食べる前に食器の支度をする。(×)
食べる前に食器の用意をする。(○)
食べる前に食器の準備をする。(○)
出かける支度をする。(○)
出かける用意をする。(○)
出かける準備をする。(○)
出かける前にネクタイを支度する。(×)
出かける前にネクタイを用意する。(○)
出かける前にネクタイを準備する。(○)